c0230 | n2106 | 4-569-64844-4 | 日本人としてこれだけは知っておきたいこと | 中西輝政 | PHP研究所 | PHP新書-426 | [書誌] |
c0200 | n21004 | 4-413-01515-0 | 秘密の日本史おもしろ雑学 | 古相正美 | 青春出版社 | P-515 | [書誌] |
c0221 | n21058 | 4-620-72073-9 | 幕末暗殺史 | 森川哲郎 | 毎日新聞社 | μBooks | [書誌] |
b0221 | n210049 | 4-b2429-01126-b | 歴史を見る目 | 樋口清之 | ごま書房 | GomaBooks 1126 | [書誌] |
c0076 | n210049 | 4-8103-7686-9 | 埋蔵金の掘り当て方 | 非日常研究会 | 同文書院 | 非日常実用講座-18 | [書誌] |
b0321 | n210635 | 4-b4604-05031-b | 民衆蜂起と祭り(秩父事件と伝統文化) | 森山軍治郎 | 筑摩書房 | ちくまぶっくす-31 | [書誌] |
z9421 | n21061 | 4-404-69643-72 | イラストでみる箱館戦争 | 小西四郎 監修 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本ビジュアル版 | [書誌] |
z9421 | n21061 | 4-404-69643-68 | イラストでみる戊辰戦争 | 小西四郎 監修 | 新人物往来社 | 別冊歴史読本ビジュアル版 | [書誌] |
a0221 | n2101 | a4-309-jp50007067-aS7 | 日本歴史物語(1~7) | 和島誠一・金沢嘉一他 | 河出書房 | 河出新書 | [書誌] |
b0330 | n21032 | 4-b0946-703044-b | 人間の再発見 | 湯川秀樹・市川亀久彌・梅原猛 | 角川書店 | 角川選書-044 | [書誌] |
b0321 | n21032 | 4-b0946-703062-b | 大和朝廷 | 上田正昭 | 角川書店 | 角川選書-062 | [書誌] |
a0221 | n21075 | 4-00-sju005-a | 東京が燃えた日(戦争と中学生) | 早乙女勝元 | 岩波書店 | ジュニア新書005 | [書誌] |
a0221 | n21075 | 4-00-sju005-a | 東京が燃えた日(戦争と中学生) | 早乙女勝元 | 岩波書店 | ジュニア新書005 | [書誌] |
a0221 | n21075 | 4-00-sju005-a | 東京が燃えた日(戦争と中学生) | 早乙女勝元 | 岩波書店 | ジュニア新書005 | [書誌] |
a0221 | n21075 | 4-00-sju079-a | ナガサキ(1945年8月9日) | 長崎総合科学大学平和文化研究所編 | 岩波書店 | ジュニア新書079 | [書誌] |
a0221 | n2105 | 4-00-jp59001232-a | 江戸時代 | 北島正元 | 岩波書店 | 新書青0332 | [書誌] |
a0221 | n2107 | 4-00-sb355-a | 昭和史〔新版〕 | 遠山茂樹・今井清一・藤原彰 | 岩波書店 | 新書青0355 | [書誌] |
a0221 | n2107 | 4-00-sb355-a | 昭和史〔新版〕 | 遠山茂樹・今井清一・藤原彰 | 岩波書店 | 新書青0355 | [書誌] |
a0221 | n2105 | 4-00-sb440-a | 犯科帳(長崎奉行の記録) | 森永種夫 | 岩波書店 | 新書青0440 | [書誌] |
a0221 | n2101 | 4-00-sb500-a | 日本の歴史-上- | 井上清 | 岩波書店 | 新書青0500 | [書誌] |
a0221 | n2101 | 4-00-sb574-a | 日本の歴史-中- | 井上清 | 岩波書店 | 新書青0574 | [書誌] |
a0221 | n2101 | 4-00-sb606-a | 日本の歴史-下- | 井上清 | 岩波書店 | 新書青0606 | [書誌] |
a0221 | n2103 | 4-00-jp73001458-a | 埋もれた金印〔第二版〕 | 藤間生大 | 岩波書店 | 新書青0741 | [書誌] |
a0221 | n21054 | 4-00-jp73009729-a | 元禄時代 | 大石慎三郎 | 岩波書店 | 新書青0755 | [書誌] |
a0221 | n2103 | 4-00-jp73005184-a | 奈良(古代史への旅) | 直木孝次郎 | 岩波書店 | 新書青0782 | [書誌] |
a0221 | n2101 | 4-00-sb500c-a | 日本の歴史-下- | 井上清 | 岩波書店 | 新書青500c | [書誌] |
a0221 | n2101 | 4-00-sb500c-a | 日本の歴史-下- | 井上清 | 岩波書店 | 新書青500c | [書誌] |
a0221 | n21061 | 4-00-sr099-a | 明治維新(現代日本の起源) | 羽仁五郎 | 岩波書店 | 新書赤099/R21 | [書誌] |
c0221 | n2102 | 4-00-430312-5 | 考古学の散歩道 | 田中琢・佐原真 | 岩波書店 | 新書赤新312 | [書誌] |
c0221 | n21034 | 4-00-430468-7 | 古都発掘 | 田中琢編 | 岩波書店 | 新書赤新468 | [書誌] |
c0221 | n2101 | 4-00-430480-6 | 絵地図の世界像 | 応地利明 | 岩波書店 | 新書赤新480 | [書誌] |
a0321 | n2106 | 4-00-jp73019502-a | 日本近代史-1- | 遠山茂樹 | 岩波書店 | 全書 | [書誌] |
a0321 | n2106 | 4-00-jp78005093-a | 日本近代史-2- | 今井清一 | 岩波書店 | 全書 | [書誌] |
a0321 | n2106 | 4-00-jp78005094-a | 日本近代史-3-(完) | 藤原彰 | 岩波書店 | 全書 | [書誌] |
a0321 | n21061 | 4-00-jp51001954-a | 明治維新 | 遠山茂樹 | 岩波書店 | 全書-128 | [書誌] |
b1221 | n21047 | 4-b1498-70840-b | 陰徳太平記-上- | 香川正矩 | 教育社 | 新書・原本現代訳-13- | [書誌] |
b1221 | n21074 | 4-b1498-70193-b | 日中15年戦争-下- | 黒羽清隆 | 教育社 | 歴史新書・日本史135 | [書誌] |
c0095-み | n21075 | 4-7698-0805-4 | 日本軍兵器の比較研究 | 三野正洋 | 光人社 | - | [書誌] |
b0034 | n21058 | 4-b7465-108115-b | 幕末の交渉学 | 藤田忠 | プレジデント社 | - | [書誌] |
b0221 | n21002 | 4-b2253-155081-b | 日本文化の起源(農耕はいつ発生したか) | 江坂輝彌 | 講談社 | 現代新書-0108 | [書誌] |
b0221 | n2103 | 4-b2253-155285-b | 日本古代の国家形成(征服王朝と天皇家) | 水野祐 | 講談社 | 現代新書-0128 | [書誌] |
a0221 | n2103 | 4-06-NLK128-a | 日本古代の国家形成(征服王朝と天皇家) | 水野祐 | 講談社 | 現代新書-0128 | [書誌] |
a0221 | n21046 | 4-06-NLK178-a | 下剋上の時代(戦国乱世の人間像) | 笠原一男 | 講談社 | 現代新書-0178 | [書誌] |
b0221 | n2103 | 4-b2253-157510-b | 古代日本の都 | 八木充 | 講談社 | 現代新書-0351 | [書誌] |
b0221 | n2103 | 4-b2253-158235-1 | 新書日本史-1-倭国の世界 | 上田正昭 | 講談社 | 現代新書-0423 | [書誌] |
b0221 | n2103 | 4-b2253-158244-b | 律令制の虚実 | 村井康彦 | 講談社 | 現代新書-0424 | [書誌] |
c0221 | n2101 | 4-06-145525-7 | 日本人の歴史 | 水野祐 | 講談社 | 現代新書-0525 | [書誌] |
c0210 | n2105 | 4-06-149079-6 | 江戸の無意識 | 桜井進 | 講談社 | 現代新書-1079 | [書誌] |
c0221 | n2105 | 4-334-00479-2 | 江戸城[大奥]の謎 | 邦光史郎 | 光文社 | カッパ・ブックス1-91 | [書誌] |
b0221 | n2103 | 4-b2271-00314-b | 邪馬台国は沈んだ | 大羽弘道 | 光文社 | カッパ・ブックスB-169 | [書誌] |
a0021 | n21002 | 4-311-jp65009558-a | 旧石器の狩人 | 藤森栄一 | 学生社 | - | [書誌] |
a0021 | n210025 | 4-02-- | 日本の発掘1991-1995(新遺跡カタログVol.4) | 朝日グラフ編集部 | 朝日新聞社 | - | [書誌] |
a3321 | n21002 | 4-a25c-h280410-a | 考古学講座-23- | 三上香哉・和田千吉他 | 国史講習会 | - | [書誌] |
a0321 | n21002 | 4-8055-jp73000371-a | 縄文式土器 | 藤森栄一 | 中央公論美術出版 | 芸術選書 | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-y5161-jp82034292-a | 伊勢市文化財調査報告 -4-殿垣外遺跡発掘調査報告 | 伊勢市教育委員会 | 伊勢市教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-k561-sg7903-a | 斎宮跡発掘調査概報-1-(昭和53年度) | 三重県教育委員会 | 三重県教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-y51503-sg8003-a | 三重県斎宮跡調査事務所年報1979(史跡斎宮跡発掘調査概報) | 三重県斎宮跡調査事務所 | 三重県斎宮跡調査事務所 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-k771-mc018-a | 山口県埋蔵文化財調査報告-18-山口市高根遺跡 | 山口県教育庁文化課 | 山口県教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-k771-mc019-a | 山口県埋蔵文化財調査報告-19-防府市右田一丁田遺跡・徳山市的場・宮の馬場遺跡・徳山市久米市遺跡 | 山口県教育委員会文化課 | 山口県教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-k771-mc026-a | 山口県埋蔵文化財調査報告-26-山口市幸崎古墳・秋芳町松ケ迫遺跡 | 山口県教育庁文化課 | 山口県教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-k771-mc057-a | 山口県埋蔵文化財調査報告-57-黒川遺跡 | 山口県教育委員会文化課 | 山口県教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-k771-mc058-a | 山口県埋蔵文化財調査報告-58-台ケ原遺跡群 | 山口県教育委員会文化課 | 山口県教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-k771-mc064-a | 山口県埋蔵文化財調査報告-64-朝田墳墓群Ⅴ | 山口県教育委員会文化課 | 山口県教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-k771-mc046-a | 山口県埋蔵文化財調査報告-46-下右田遺跡 | 山口県教育委員会文化課 | 山口県教育委員会 | 第3次調査 | [書誌] |
a3321 | n21002 | 4-y7531-mc014-a | 山口市埋蔵文化財調査報告-14-天神山古墳2 | 山口市教育委員会 | 山口市教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n21002 | 4-y7531-mc015-a | 山口市埋蔵文化財調査報告-15-朝倉大歳 | 山口市教育委員会 | 山口市教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n2102 | 4-y9391-mc005-a | 大門町埋蔵文化財調査報告 -5-小泉遺跡 | 大門町教育委員会 | 大門町教育委員会 | - | [書誌] |
a3321 | n21002 | 4-y6791-mc020-a | 龍野市文化財調査報告-20-小神辻の堂遺跡 | 龍野市教育委員会 | 龍野市教育委員会 | - | [書誌] |
a0221 | n2106 | 4-7726-h551130-a | 日本近代史-上- | 井上清・鈴木正四 | 合同出版 | 合同新書-005 | [書誌] |
a0221 | n2106 | 4-7726-h560530-a | 日本近代史-下- | 井上清・鈴木正四 | 合同出版 | 合同新書-006 | [書誌] |
b3021 | n21008 | 4-b8713-01990-bS4 | 吾妻鏡(全4冊揃) | 黒坂勝美 編 | 吉川弘文館 | 新訂増補国史大系〔普及版〕 | [書誌] |
b3021 | n21008 | 4-b8713-00230-bS3 | 政事要略(前中後3冊揃) | 惟宗允亮 | 吉川弘文館 | 新訂増補国史大系〔普及版〕 | [書誌] |
b3021 | n21035 | 4-b8713-00040-bS2 | 続日本紀(前後揃) | 菅野真道・藤原継縄 撰 | 吉川弘文館 | 新訂増補国史大系〔普及版〕 | [書誌] |
b3021 | n21035 | 4-b8713-00040-b | 続日本紀-後篇- | 菅野真道・藤原継縄 撰 | 吉川弘文館 | 新訂増補国史大系〔普及版〕 | [書誌] |
b3021 | n21036 | 4-b8713-00050-b | 日本後紀 | 藤原諸継 撰 | 吉川弘文館 | 新訂増補国史大系〔普及版〕 | [書誌] |
b3021 | n21008 | 4-b8713-01940-b | 律 | 藤原不比等 | 吉川弘文館 | 新訂増補国史大系〔普及版〕 | [書誌] |
b3021 | n21008 | 4-b8713-00170-bS2 | 類聚三代格-前後-/弘仁格抄(2冊揃) | 黒坂勝美 編 | 吉川弘文館 | 新訂増補国史大系〔普及版〕 | [書誌] |
b3021 | n21008 | 4-b8713-00110-b | 令義解 | 清原夏野 他撰 | 吉川弘文館 | 新訂増補国史大系〔普及版〕 | [書誌] |
z9421 | n2107 | 4-620-5685-y783 | 二・二六事件と第三帝国 | 昭和史編集室 | 毎日新聞社 | 世界史の中の一億人の昭和史-4卷2号/通巻18 | [書誌] |
a0221 | n2106 | 4-380-s0621-a | 明治百年100大事件-下- | 明治事件史研究グループ | 三一書房 | 三一新書-0621 | [書誌] |
b0221 | n21002 | 4-b2774-660331-b | 古墳文化小考 | 森浩一 | 三省堂 | 新書131 | [書誌] |
b0320 | n2103 | 4-b2774-43057-b | 共同研究日本と朝鮮の古代史 | 吉田晶・鬼頭晴明他 | 三省堂 | 選書-057 | [書誌] |
b0376 | n2103 | 4-b2872-610399-b | 騎馬民族国家99の謎 | 松崎寿和 | 産報ジャーナル | サンポウ・ブックスB-099 | [書誌] |
b0376 | n2103 | 4-b2872-611338-b | 古代王朝99の謎 | 水野祐 | 産報ジャーナル | サンポウ・ブックスB-138 | [書誌] |
b0376 | n21032 | 4-b2779-611302-b | 古墳と古代文化99の謎 | 森浩一 | 産報出版 | SanpoBooks_B-102 | [書誌] |
c8320 | n21023 | 4-337-12603-1 | 岩宿遺跡のなぞ | たかしよいち | 国土社 | 日本発掘物語全集-03-関東編-1 | [書誌] |
c8320 | n210 | 4-337-02306-2 | 消えたナウマン象 | たかしよいち | 国土社 | 日本発掘物語全集-06-中部編 | [書誌] |
c0072 | n2106 | 4-09-563011-6 | 百年前の日本 | 小西四郎・岡秀行 構成 | 小学館 | - | [書誌] |
c0036 | n21075 | 4-00-002809-X | 学徒出陣 | わだつみ会編 | 岩波書店 | - | [書誌] |
c0036 | n21075 | 4-00-002809-X | 学徒出陣 | わだつみ会編 | 岩波書店 | - | [書誌] |
c0030 | n21048 | 4-8379-1500-0 | 関ヶ原の戦い | 小和田哲男 | 三笠書房 | - | [書誌] |
c0030 | n2107 | 4-16-362650-6 | 「文芸春秋」にみる昭和史-1- | 文芸春秋 編 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c0030 | n2107 | 4-16-362650-6 | 「文芸春秋」にみる昭和史-1- | 文芸春秋 編 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c0030 | n2107 | 4-16-362640-9 | 「文芸春秋」にみる昭和史-2- | 文芸春秋 編 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c0030 | n2107 | 4-16-362630-1 | 「文芸春秋」にみる昭和史-3- | 文芸春秋 編 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c0031 | n21004 | 4-19-143027-0 | 対話・日本の国家を考える | 上山春平 | 徳間書店 | - | [書誌] |
a0221 | n21004 | 4-396-jp73006832-a | 日本史の旅-5-日本の城の謎 | 井上宗和 | 祥伝社 | NON・Book-085 | [書誌] |
a0221 | n21004 | 4-406-jp73000833-a | 歴史と庶民の対話 | 高橋しん一 | 新日本出版社 | 新日本新書-130 | [書誌] |
b0221 | n21004 | 4-b3171-027100-b | 歴史わが人生 | 高橋しん一 | 新日本出版社 | 新日本新書-271 | [書誌] |
c0031 | n2106 | 4-390-60293-4 | 新世代の国家像 | パイル(ケネス.B) | 社会思想社 | - | [書誌] |
c0221 | n21018 | 4-537-02106-3 | 「袋叩き」日本史 | 佐治芳彦 | 日本文芸社 | Darin | [書誌] |
b1025 | n21002 | 4-b8402-06197-b | 宇佐 | 賀川光夫・藤田晴一 | 木耳社 | - | [書誌] |
a0321 | n210029 | 4-7601-jp73014325-a | 文献資料調査の実務 | 木村礎 編 | 柏書房 | 地方史マニュアル-02 | [書誌] |
a0321 | n210029 | 4-7601-jp73012899-a | 文献資料整理の実務 | 林英夫 編 | 柏書房 | 地方史マニュアル-03 | [書誌] |
a0321 | n21007 | 4-7601-jp73013389-a | 郷土資料の活用 | 杉山博・芳賀登・池永二郎 編 | 柏書房 | 地方史マニュアル-04 | [書誌] |
a0021 | n210624 | 4-89505-h851115-a | 萩の乱(前原一誠とその一党) | 松本二郎 | マツノ書店 | - | [書誌] |
a0021 | n21039 | 4-a00-h300101-a | 山口宰判風土注進案(周防国吉敷郡風土記)拾七吉敷村 | 村田峯次郎 | 自費出版 | - | [書誌] |
a0021 | n21061 | 4-a68-jp95072257-a | 維新から明治へ(その虚像と実像)-1-争乱の年 | 冨成博 | 長周新聞社 | - | [書誌] |
z0021 | n2107 | 4-620-BN1215705-a | 山口県の昭和史 | - | 毎日新聞社 | 別冊一億人の昭和史 | [書誌] |
a0321 | n2103 | 4-a715-BA59203046-a | 激動二十年(山口県の戦後史) | 柳本見一 | 毎日新聞西部本社 | - | [書誌] |
c0231 | n21076 | 9784480067876 | 日本劣化論 | 笠井潔・白井聡 | 筑摩書房 | ちくま新書-1078 | [書誌] |
c1221 | n21058 | 4-12-100086-2 | 幕末の長州 | 田中彰 | 中央公論社 | 中公新書-0086 | [書誌] |
b1221 | n2103 | 4-b4622-070402-b | 古代国家と軍隊 | 笹山晴生 | 中央公論社 | 中公新書-0402 | [書誌] |
c1221 | n2103 | a4-12-101502-9 | 日本書紀の謎を解く | 森博達 | 中央公論新社 | 中公新書-1502 | [書誌] |
a1020 | n21075 | 4-12-jp73006213-a | 大東亜戦争の遺産 | 上山春平 | 中央公論社 | 中公叢書 | [書誌] |
b0321 | n2103 | 4-b0042-258003-b | 古代日本の権力者 | 松前健・大場磐雄他 | 朝日新聞社 | ゼミナール | [書誌] |
b0321 | n2103 | 4-b0042-258001-b | 日本古代史の謎 | 古田武彦・大塚初重他 | 朝日新聞社 | ゼミナール | [書誌] |
b0321 | n21036 | 4-b0042-258020-b | 平安・京都 | 村井康彦・橋本峰雄・安田章生・源豊宗 | 朝日新聞社 | ゼミナール | [書誌] |
b0395-や | n21004 | 4-b0042-259131-b | 異志倭人伝 | 山田宗睦 | 朝日新聞社 | 朝日選書-0031 | [書誌] |
c0321 | n2104 | 4-02-259655-4 | 中世的世界とは何だろうか | 網野善彦 | 朝日新聞社 | 朝日選書-0555 | [書誌] |
a0021 | n21004 | 4-a00-BN14789837-a | 画伝松下幸之助 道 | 沢田重隆 画 | 自費出版 | (松下電器産業広報本部) | [書誌] |
a0021 | n21045 | 4-393-jp55009124-a | 足利尊氏 | 高柳光寿 | 春秋社 | - | [書誌] |
c0023 | n2107 | 4-16-347040-9 | (私伝・吉田富三)癌細胞はこう語った | 吉田直哉 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c0023 | n2107 | 4-16-347040-9 | (私伝・吉田富三)癌細胞はこう語った | 吉田直哉 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
c0021 | n21075 | 9784582833805 | 山本五十六 | 半藤一利 | 平凡社 | - | [書誌] |
c0095-か | n2106 | 9784255004853 | それでも、日本人は「戦争」を選んだ | 加藤陽子 | 朝日出版社 | - | [書誌] |
c0095-く | n2103 | 4-12-002006-1 | 謎の古代女性たち | 黒岩重吾 | 中央公論社 | - | [書誌] |
b1090 | n21058 | 4-b1860-901064-b | 幕末明治英語物語 | 高橋健吉 | 研究社 | - | [書誌] |
b0095-な | n21061 | 4-b0516-000320-b | 歴史に学ぶ(明治維新入門) | 奈良本辰也 | 潮出版社 | - | [書誌] |
c0093-は | n21019 | 4-8084-0071-5 | 激録日本大戦争-19-幕末・維新の動乱-上- | 原康史 | 東京スポーツ新聞社 | - | [書誌] |
c0095-ふ | n2107 | 9784062148290 | 東條英機天皇を守り通した男 | 福冨健一 | 講談社 | - | [書誌] |
c0021 | n21034 | 4-584-18124-1 | 天武天皇隠された正体 | 関裕二 | KKベストセラーズ | - | [書誌] |
a0321 | n2103 | 4-04-jp73023024-a | 古代の日本-4-中国・四国 | 近藤芳郎・上田正昭編 | 角川書店 | 古代の日本 | [書誌] |
b0021 | n21002 | 4-b1017-200140-b | まつり | 大場磐雄 | 学生社 | - | [書誌] |
a0021 | n21002 | 4-311-jp66006861-a | 古道 | 藤森栄一 | 学生社 | - | [書誌] |
b0021 | n21002 | 4-b1017-200120-b | 古道 | 藤森栄一 | 学生社 | - | [書誌] |
b0021 | n21002 | 4-b1017-200103-b | 実在した神話 | 原田大六 | 学生社 | - | [書誌] |
b0021 | n21002 | 4-b1017-200940-b | 日本書紀の新年代解読 | 山本武夫 | 学生社 | - | [書誌] |
a3021 | n2103 | 4-00-jp73009350-a | 日本上代史の研究 〔改版〕 | 津田左右吉 | 岩波書店 | - | [書誌] |
b1021 | n2103 | 4-b8713-70710-b | 日本古代史の風貌 | 佐伯有清 | 吉川弘文館 | - | [書誌] |
c3021 | n2103 | 4-642-02022-5 | 日本古代氏族の研究 | 佐伯有清 | 吉川弘文館 | - | [書誌] |
c3521 | n2103 | 4-642-02007-1S7 | 日本古代人名辞典(全7巻揃) | 竹内理三・山田英雄・平野邦雄編 | 吉川弘文館 | - | [書誌] |
c1021 | n2103 | 4-642-07276-4 | 柳田国男と古代史 | 佐伯有清 | 吉川弘文館 | - | [書誌] |
c1321 | n2102 | 4-642-02146-9 | 沖ノ島と古代祭祀 | 小田富士雄 編 | 吉川弘文館 | 古代を考える | [書誌] |
b1321 | n2103 | 4-b1914-2026-b | 邪馬台国 | 伝統と現代編集部 編 | 現代ジャーナリズム出版会 | (伝統と現代社) | [書誌] |
b0021 | n21002 | 4-b2253-166036-b | 縄文の世界 | 藤森栄一 | 講談社 | - | [書誌] |
a0021 | n2103 | 4-380-jp73000207-a | 邪馬台国論争 | 原田大六 | 三一書房 | - | [書誌] |
b1321 | n2103 | 4-b2726-703006-b | 古代社会の構造 | 渡部義通 | 三一書房 | 三一選書 | [書誌] |
b0021 | n21002 | 4-b3033-60053-b | 日本古代文化の探求・火 | 大林太良 編 | 社会思想社 | 日本古代文化の探求 | [書誌] |
b1321 | n2101 | 4-b3068-621003-b | 日本の歴史 -3-飛鳥の朝廷 | 井上光貞 | 小学館 | 日本の歴史-03 | [書誌] |
b0021 | n21033 | 4-b3306-30193-b | 飛鳥王朝と古代豪族 | 渡辺英三郎 | 新人物往来社 | - | [書誌] |
a0021 | n21002 | 4-10-jp73011731-a | 埴輪の古代史 | 増田精一 | 新潮社 | - | [書誌] |
a0021 | n2103 | 4-10-jp73009255-a | 遊古疑考 | 松本清張 | 新潮社 | - | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN02806906-a | 日本の誕生 | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-01 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN08709265-a | 飛鳥と奈良 | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-02 | [書誌] |
c1021 | n2103 | 4-7918-0637-9 | 秘められた日本古代史100の謎 | 斎藤忠 | 青年書館 | 間違いだらけの歴史教科書 | [書誌] |
a1321 | n2101 | 4-12-jh02-a | 日本の歴史 -2-古代国家の成立 | 直木孝次郎 | 中央公論社 | 日本の歴史 | [書誌] |
b0021 | n2103 | 4-b0042-254374-b | 天皇権の起源 | 鳥越憲三郎 | 朝日新聞社 | - | [書誌] |
b3021 | n2103 | 4-b5149-20230-b | 日本古代共同体の研究〔第2版〕 | 門脇禎二 | 東京大学出版会 | - | [書誌] |
c3021 | n21007 | 4-88621-104-6 | 日本古代史誕生の舞台 | 水野祐 | 同成社 | - | [書誌] |
b1021 | n2103 | 4-b8715-501200-b | 日本神話 | 川副武胤 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
c0221 | n2102 | 4-14-008667-X | 邪馬台国が見える! | NHK取材班編 | 日本放送出版協会 | - | [書誌] |
a0021 | n2103 | 4-16-jp73006467-a | 古代探求〔増補〕 | 松本清張 | 文芸春秋 | - | [書誌] |
b0021 | n2103 | 4-b7904-500784-b | (考古学から見た)邪馬台国の東遷 | 奥野正男 | 毎日新聞社 | - | [書誌] |
b0021 | n2103 | 4-b7904-500729-b | 邪馬台国はここだ | 奥野正男 | 毎日新聞社 | - | [書誌] |
b1021 | n21032 | 4-b7904-500256-b | 大王から天皇へ | 和歌森太郎 編 | 毎日新聞社 | - | [書誌] |
b1021 | n21032 | 4-b7904-500256-b | 大王から天皇へ | 和歌森太郎 編 | 毎日新聞社 | - | [書誌] |
a3021 | n2103 | 4-624-jp68004167-a | 日本古代社会の基礎構造 | 原島礼二 | 未来社 | - | [書誌] |
b0321 | n2103 | 4-b9216-03505-b | 卑弥呼の墓 | 原田大六 | 六興出版 | ロッコウブックス | [書誌] |
a0222 | n210673 | 4-7843-jp60008560-a | 世界史上より見たる日露戦争 | 黒羽茂 | 至文堂 | 日本歴史新書-11 | [書誌] |
b0091 | n2103 | 4-b0961-534634-b | 文芸読本 古事記 | 西郷信綱・津田左右吉 他 | 河出書房新社 | 文芸読本 | [書誌] |
c0036 | n21004 | 4-89259-063-0 | わたしの日本学 | 京都国際文化協会編 | 文理閣 | - | [書誌] |
c0036 | n21004 | 4-89259-134-3 | わたしの日本学-2- | 京都国際文化協会編 | 文理閣 | - | [書誌] |
b1211 | n2101 | 4-b8611-087460-b | 日本史-6-近代-1 | 田中彰編 | 有斐閣 | 新書C11 | [書誌] |
b3022 | n2106 | 4-b8028-87704-b | 比較近代史の論理 | 望田幸男 | ミネルヴァ書房 | - | [書誌] |
b3022 | n2103 | 4-b1017-430040-b | 古代日本と朝鮮の基本問題 | 井上秀雄・旗田巍 編 | 学生社 | - | [書誌] |
c0020 | n21075 | 4-484-85110-5 | 鷲と太陽-下- | スペクター(ロナルド.H) | TBSブリタニカ | - | [書誌] |
c0020 | n21075 | 4-484-85109-1 | 鷲と太陽-上- | スペクター(ロナルド.H) | TBSブリタニカ | - | [書誌] |
a0021 | n2106 | 4-00-jp53005129-a | 近代日本の形成 | 歴史学研究会 編 | 岩波書店 | - | [書誌] |
a0321 | n21075 | 4-00-jp68001926-a | 太平洋戦争 | 家永三郎 | 岩波書店 | 日本歴史叢書 | [書誌] |
a0321 | n21075 | 4-00-jp68001926-a | 太平洋戦争 | 家永三郎 | 岩波書店 | 日本歴史叢書 | [書誌] |
c0021 | n21075 | 4-7646-0312-8 | 真珠湾 | モーゲンスターン(ジョージ) | 錦正社 | - | [書誌] |
b0321 | n21076 | 4-b2253-251813-b | 戦後秘史 -1-崩壊の歯車 | 大森実 | 講談社 | - | [書誌] |
b0321 | n21076 | 4-b2253-251822-b | 戦後秘史 -2-天皇と原子爆弾 | 大森実 | 講談社 | - | [書誌] |
b0321 | n21076 | 4-b2253-251831-b | 戦後秘史 -3-祖国革命工作 | 大森実 | 講談社 | - | [書誌] |
b0321 | n21076 | 4-b2253-251840-b | 戦後秘史 -4-赤旗とGHQ | 大森実 | 講談社 | - | [書誌] |
b0321 | n21076 | 4-b2253-- | 戦後秘史 -5-マッカーサーの憲法 | 大森実 | 講談社 | - | [書誌] |
b0321 | n21076 | 4-b2253-251901-bS5 | 戦後秘史(6~10)完 | 大森実 | 講談社 | - | [書誌] |
a1021 | n21075 | 4-7887-jp73004513-a | 終戦秘話 | ブルークス(レスター) | 時事通信社 | - | [書誌] |
a0021 | n2107 | 4-88317-jp61001644-a | 昭和風雲録 | 満田巌 | 新紀元社 | - | [書誌] |
a1321 | n21076 | 4-250-jp50004265-aS5 | 戦後日本史(全5巻揃) | 歴史学研究会編 | 青木書店 | - | [書誌] |
c0031 | n21075 | 4-16-345380-6 | 日中戦争いまだ終らず(マレー「虐殺」の謎) | 中島みち | 文芸春秋 | - | [書誌] |
a0021 | n2106 | 4-16a-R1Ioz-a | 軍閥興亡史-3-日米開戦に至るまで | 伊藤正徳 | 文芸春秋新社 | - | [書誌] |
c0021 | n21058 | 4-422-20406-8 | 高杉晋作 | 古川薫 | 創元社 | 歴史散歩H06 | [書誌] |
b0021 | n21058 | 4-b4202-470302-b | 長州奇兵隊 | 古川薫 | 創元社 | 歴史散歩H15 | [書誌] |
b0021 | n21058 | 4-b4202-470302-b | 長州奇兵隊 | 古川薫 | 創元社 | 歴史散歩H15 | [書誌] |
b0021 | n21058 | 4-b4202-470302-b | 長州奇兵隊 | 古川薫 | 創元社 | 歴史散歩H15 | [書誌] |
c0021 | n21046 | 4-422-20429-7 | 大内氏の興亡 | 古川薫 | 創元社 | 歴史散歩H29 | [書誌] |
c0320 | n2103 | 4-479-47010-7 | 異端日本古代史書の謎 | 田中勝也 | 大和書房 | - | [書誌] |
c0022 | n2107 | 4-250-84024-7 | 証言・南京大虐殺 | 南京市文史資料研究会編 | 青木書店 | - | [書誌] |
c0323 | n21054 | 4-415-06519-8 | 赤穂浪士 | 船戸安之 | 成美堂出版 | 物語と史蹟をたずねて | [書誌] |
b1021 | n2101 | 4-b7612-504398-b | 日本文化史 | 笠井昌昭 | ぺりかん社 | - | [書誌] |
a0021 | n210032 | 4-309-jp62008490-a | 日本歴史年表 | 日本歴史大事典編集委員会 | 河出書房新社 | - | [書誌] |
a0021 | n2101 | 4-a14-h320229-a | 日本文化史序説 | 西田直二郎 | 改造社 | - | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-a14-jp46004307-a | 日本社会史 | 本庄栄治郎 | 改造社 | 改造選書 | [書誌] |
b3021 | n210 | 4-b1015-10042-b | 要説史料日本史 | 森田誠一 監修 | 学術図書出版社 | - | [書誌] |
b3021 | n210 | 4-b1015-10042-b | 要説史料日本史 | 森田誠一 監修 | 学術図書出版社 | - | [書誌] |
b3021 | n210 | 4-b1015-10042-b | 要説史料日本史 | 森田誠一 監修 | 学術図書出版社 | - | [書誌] |
c0321 | n21076 | 4-00-260085-8 | 戦後日本の大衆文化史(1945~1980) | 鶴見俊輔 | 岩波書店 | 同時代ライブラリー-085 | [書誌] |
c0321 | n21075 | 4-00-260193-5 | 沖縄・八十四日の戦い | 榊原昭二 | 岩波書店 | 同時代ライブラリー-193 | [書誌] |
a0321 | n2105 | 4-00-jp68003203-a | 近世の庶民文化 | 高尾一彦 | 岩波書店 | 日本歴史叢書 | [書誌] |
a0021 | n2106 | 4-00-jp73002837-a | 明治の文化 | 色川大吉 | 岩波書店 | 日本歴史叢書 | [書誌] |
b1021 | n2101 | 4-b8713-77060-b | 新稿日本史概論 | 宝月圭吾・児玉幸多編 | 吉川弘文館 | - | [書誌] |
b1021 | n21034 | 4-b8713-70350-b | 大化改新 | 野村忠男 | 吉川弘文館 | 研究史 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-252-jp83019984-a | 剣客の生涯〔新装版〕 | 邦光史郎・百瀬めいじ 他 | 暁教育図書 | 人物探訪日本の歴史-9- | [書誌] |
c1320 | n2106 | 4-562-00990-1 | 日米文化交渉史-1-総説・外交 | 開国百年記念文化事業会編 | 原書房 | - | [書誌] |
c1321 | n2106 | 4-562-00661-7 | 明治文化史-4-思想言論 | 開国百年記念文化事業会編 | 原書房 | - | [書誌] |
a0021 | n21076 | 4-7688-jp66000378-a | 戦後日本の歴史 | 井上清 | 現代評論社 | - | [書誌] |
a0320 | n2106 | 4-275-jp50002750-a | 明治政権の確立過程 | 明治史料研究連絡会 編 | 御茶の水書房 | 明治史研究叢書-01 | [書誌] |
b3021 | n2106 | 4-b0067-1180-bS2 | 近代地方民衆運動史(上下揃) | 庄司吉之助 | 校倉書房 | 校倉歴史選書 | [書誌] |
c0021 | n2103 | 4-06-204963-5 | 「日本書紀」の暗号 | 林青梧 | 講談社 | - | [書誌] |
b0321 | n2101 | 4-b2253-159711-b | 清張通史-1-邪馬台国 | 松本清張 | 講談社 | - | [書誌] |
c0321 | n2107 | 4-06-194368-5 | 世界の中の日本 | 原田勝正・尾崎秀樹・松下圭一編 | 講談社 | 昭和(二万日の全記録)18 | [書誌] |
a0021 | n2101 | 4-380-jp53006543-a | 日本の歴史(「くにのあゆみ」批判) | 井上清 | 三一書房 | - | [書誌] |
a0021 | n2101 | 4-380-jp53006543-a | 日本の歴史(「くにのあゆみ」批判) | 井上清 | 三一書房 | - | [書誌] |
b0023 | n2106 | 4-b2878-821615-b | 話せばわかる(犬養毅とその時代)-下- | 山陽新聞社編 | 山陽新聞社出版局 | - | [書誌] |
b0023 | n2106 | 4-b2878-821515-b | 話せばわかる(犬養毅とその時代)-上- | 山陽新聞社編 | 山陽新聞社出版局 | - | [書誌] |
a0021 | n21075 | 4-7887-jp73007758-a | 日本帝国の悲劇 | コッフィ(トーマス.M) | 時事通信社 | - | [書誌] |
a0021 | n2107 | 4-7787-R1Ipz-a | 忘れてならぬ歴史の一頁 | 大久保伝蔵 | 時事通信社 | - | [書誌] |
a0021 | n2105 | 4-a00-h850001-a | 近世日本文化と対外関係 | 妹尾啓司 | 自費出版 | - | [書誌] |
a0321 | n21061 | 4-306-jp73002754-a | お雇い外国人 -8-金融・財政 | 土屋喬雄 | 鹿島出版会 | - | [書誌] |
z9421 | n21074 | 4-391-61340-30 | 不思議日本史 | 南條範夫監修 | 主婦と生活社 | 生活シリーズ-105 | [書誌] |
z9421 | n210 | 4-391-1349-09 | NHK大河ドラマに見る日本歴史ハイライト | - | 主婦の友社 | - | [書誌] |
b0321 | n2101 | 4-b3041-130004-b | 図説日本の歴史 -4-平安の都 | 川崎庸之編 | 集英社 | - | [書誌] |
b0321 | n2101 | 4-b3041-130005-b | 図説日本の歴史 -5-貴族と武士 | 弥永貞三編 | 集英社 | - | [書誌] |
b0321 | n2101 | 4-b3041-130006-b | 図説日本の歴史 -6-鎌倉の幕府 | 貫達人編 | 集英社 | - | [書誌] |
b0321 | n2101 | 4-b3041-130007-b | 図説日本の歴史 -7-武家の勝利 | 豊田武編 | 集英社 | - | [書誌] |
b0321 | n2101 | 4-b3041-130008-b | 図説日本の歴史 -8-戦国の世 | 笠原一男編 | 集英社 | - | [書誌] |
b0321 | n2101 | 4-b3041-130018-b | 図説日本の歴史-18-戦後日本の再出発(完) | 辻清明編 | 集英社 | - | [書誌] |
b0021 | n21054 | 4-b1002-164332-b | 元禄太平記(その時代と人々) | 南條範夫・村井益男 他 | 小学館 | - | [書誌] |
c1321 | n2101 | 4-09-622012-4 | 大系日本の歴史-12-開国と維新 | 石井寛治 | 小学館 | 大系日本の歴史 | [書誌] |
b1321 | n2101 | 4-b3068-621031-b | 日本の歴史-31-戦後変革 | 大江志乃夫 | 小学館 | 日本の歴史-31 | [書誌] |
b1321 | n2101 | 4-b3068-621032-b | 日本の歴史-32-現代の日本(完) | 江口朴郎 | 小学館 | 日本の歴史-32(完) | [書誌] |
a0321 | n2103 | 4-09-jp73023010-a | 日本古代史の旅-6-飛鳥(神秘の遺跡群) | 千賀四郎 編 | 小学館 | 日本古代史の旅 | [書誌] |
c0021 | n2106 | 4-404-01502-X | ドイツ歴史学者の天皇国家観 | リース(ルートヴィッヒ) | 新人物往来社 | - | [書誌] |
a0320 | n21061 | a4-404-jp68002771-a | 史料維新の逸話(太政官時代) | 横瀬夜雨 | 人物往来社 | - | [書誌] |
a0021 | n21004 | a4-404-R1Lbe-a | 名城名鑑-下-東日本の城 | 大類伸監修 | 人物往来社 | - | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN08709549-a | 王朝貴族 | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-04 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN07240755-a | 源平の盛衰 | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-05 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN08709797-a | 鎌倉武士 | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-06 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN08711540-a | 戦国時代 | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-09 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN08711653-a | 安土・桃山 | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-10 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN08711813-a | 将軍と大名 | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-12 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN0871250X-a | 享保の改革 | 大石慎三郎他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-14 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN0871277X-a | 開国と攘夷 | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-17 | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-418-BN08713240-a | 大正デモクラシー | 遠藤元男他編 | 世界文化社 | 日本歴史シリーズ-20 | [書誌] |
a0021 | n2107 | 4-250-jp53000938-aS2 | 現代日本の歴史(上下揃) | 井上清・小比木真三郎・鈴木正四 | 青木書店 | - | [書誌] |
b3021 | n21076 | 4-b0015-2018-b | 戦後日本の歴史-上-1945~1970 | 藤井松一・大江志乃夫 | 青木書店 | - | [書誌] |
b3021 | n21033 | 4-b4202-510504-b | 講座飛鳥を考える | 横田健一・網干善教 編 | 創元社 | - | [書誌] |
b0321 | n2106/n216 | 4-b4604-34912-b | 明治大正図誌-12-近畿 | 岩井宏実 他編 | 筑摩書房 | 明治大正図誌-12 | [書誌] |
b0321 | n2106/n212/n214/n2171 | 4-b4604-34913-b | 明治大正図誌-13-日本海 | 鹿野政直 編 | 筑摩書房 | 明治大正図誌-13 | [書誌] |
b0321 | n2106/n2174/n2182/n2183 | 4-b4604-34914-b | 明治大正図誌-14-瀬戸内 | 大江志乃夫 編 | 筑摩書房 | 明治大正図誌-14 | [書誌] |
b0321 | n2106/n21003 | 4-b4604-34917-b | 明治大正図誌-17-図説年表(完) | 山口修 編 | 筑摩書房 | 明治大正図誌-17 | [書誌] |
b0321 | n2106/n211 | 4-b4604-34905-b | 明治大正図誌-5-北海道 | 永井秀夫 他編 | 筑摩書房 | 明治大正図誌-5 | [書誌] |
b0321 | n2106/n212 | 4-b4604-34906-b | 明治大正図誌-6-東北 | 色川大吉 他編 | 筑摩書房 | 明治大正図誌-6 | [書誌] |
a0021 | n21004 | 4-12-jp53000534-a | 共同研究偽らぬ日本史-続- | 細田民樹 | 中央公論社 | - | [書誌] |
b1021 | n2106 | 4-b4622-010657-b | 明治精神史〔新編〕 | 色川大吉 | 中央公論社 | - | [書誌] |
c0321 | n2105 | 4-12-403032-0 | 日本の近世-12-文学と美術の成熟 | 中野三敏 編 | 中央公論社 | 日本の近世 | [書誌] |
b0021 | n21046 | 4-b0042-254241-b | 室町記 | 山崎正和 | 朝日新聞社 | - | [書誌] |
a0021 | n2101 | 4-88665-jp49012137-a | 日本の歴史 | 民主主義科学者協会歴史部会・歴史学研究会 | 潮流社 | - | [書誌] |
b1021 | n2106 | 4-b1429-210070-b | 戦後朝・日関係史 | 高峻石 | 田畑書店 | - | [書誌] |
b3031 | n2103 | 4-b5149-22044-b | 日本古代史講義 | 笹山晴生 | 東京大学出版会 | - | [書誌] |
a1021 | n21001 | 4-13-h541130-a | 日本史研究入門-1- | 遠山茂樹・佐藤進一編 | 東京大学出版会 | - | [書誌] |
c1321 | n2101 | 4-13-025053-1 | 講座日本歴史-3-中世-1- | 歴史学研究会・日本史研究会編 | 東京大学出版会 | 講座日本歴史-03 | [書誌] |
b1021 | n2103 | 4-b5164-248090-b | 古代国家と神宮領の展開 | 倉田康夫 | 東京堂出版 | - | [書誌] |
b0020 | n21049 | 4-b5229-711461-b | 図説・呂宋助左衛門 | 稲垣史生・邦光史郎 他 | 徳間書店 | TOKUMA・MOOK | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105201-bS10 | 昭和史の天皇 (11~20) | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-115011-b | 昭和史の天皇-1- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105101-b | 昭和史の天皇-10- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105021-b | 昭和史の天皇-2- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105031-b | 昭和史の天皇-3- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105041-b | 昭和史の天皇-4- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105051-b | 昭和史の天皇-5- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105061-b | 昭和史の天皇-6- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105071-b | 昭和史の天皇-7- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105081-b | 昭和史の天皇-8- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
b0320 | n2107 | 4-b8715-105091-b | 昭和史の天皇-9- | 読売新聞社編 | 読売新聞社 | - | [書誌] |
a0321 | n2101 | 4-643-jp73021242-a | 日本の歴史-11-明治の日本 | 大久保利謙・久野健 他 | 読売新聞社 | 日本の歴史-11- | [書誌] |
a0039 | n2102 | 4-y6308577-h981110-a | 平城宮跡資料館図録 | 奈良国立文化財研究所 | 奈良国立文化財研究所 | 図録 | [書誌] |
a1321 | n2101 | 4-535-R1Ioo-a | 日本帝国主義 | 藤原彰 | 日本評論社 | 体系・日本歴史-6-(完) | [書誌] |
a0021 | n21004 | 4-537-h641010-a | 意外な!意外な!話のたね本日本史 | 村松駿吉 | 日本文芸社 | - | [書誌] |
b3021 | n2105 | 4-b0930-80019-bS4 | 武士の世界(全4冊揃) | 武士生活研究会・高柳金芳 | 柏書房 | - | [書誌] |
b1021 | n2105 | 4-b0930-83018-b | 乱・一揆・非人 | 岡本良一 | 柏書房 | - | [書誌] |
a0021 | n2106 | 4-8269-jp46077733-a | 維新史の方法論 | 服部之総 | 白揚社 | - | [書誌] |
c0021 | n210 | 4-594-02781-4 | 国民の歴史 | 西尾幹二 | 扶桑社 | (産経新聞ニュースサービス) | [書誌] |
a0021 | n210049 | 4-256-jp50001873_2-a | 日本残酷物語-2-忘れられた土地 | 犬飼哲夫・岩切登 他 | 平凡社 | - | [書誌] |
b0321 | n2103 | 4-b7600-430010-b | 論集日本文化の起源-1-考古学 | 小林行雄 編 | 平凡社 | 論集日本文化の起源 | [書誌] |
b0321 | n2103 | 4-b7600-430020-b | 論集日本文化の起源-2-日本史 | 上田正昭 編 | 平凡社 | 論集日本文化の起源 | [書誌] |
b0321 | n2103 | 4-b7600-430030-b | 論集日本文化の起源-3-民族学1 | 松本信広 編 | 平凡社 | 論集日本文化の起源 | [書誌] |
b0021 | n21012 | 4-b7904-500145-b | 日本史の虚像と実像 | 和歌森太郎 | 毎日新聞社 | - | [書誌] |
b0021 | n2101 | 4-b7904-515019-b | 信長と秀吉 | 内藤昌・北島万次・桑田忠親他 | 毎日新聞社 | 日本史の謎と発見-09 | [書誌] |
2000年・
2001年・
2002年・
2003年・
2004年 2005年・ 2006年・ 2007年・ 2008年・ 2009年 2010年・ 2011年・ 2012年・ 2013年・ 2014年 2015年・ 2016年・ |