b1310 | n13122 | 4-b3028-401030-b | ソクラテス | 清水書院 | CB人と思想-03 | [書誌] | |
b1310 | n2891 | 4-b3028-401940-b | 平塚らいてう | 清水書院 | CB人と思想-71 | [書誌] | |
b1310 | n104 | 4-b6023-001166-b | 新人間主義の哲学 | 日本放送出版協会 | NHKブックス-0166 | [書誌] | |
c0210 | n104 | 4-569-62412-X | デジタルを哲学する | PHP研究所 | PHP新書-220 | [書誌] | |
c0210 | n1352 | 4-569-21420-7 | 哲学的思考のすすめ | PHP研究所 | 二十一世紀図書館-0054 | [書誌] | |
c1310 | - | 4-13-005063-X | 西洋思想の流れ | 東京大学出版会 | UP選書-063 | [書誌] | |
a0210 | n136 | 4-423-jp57011414-a | 危機の本質 | 創文社 | フォルミカ選書-15 | [書誌] | |
b0210 | n104 | 4-b4438-1040-b | 東と西の哲学 | 第三文明社 | レグルス040 | [書誌] | |
c0010 | n1484 | 4-396-50006-8 | 大殺界の乗りきり方 | 祥伝社 | ノン・ブック特別愛蔵版_06 | [書誌] | |
b1310 | n958-サ | 4-b3266-010010-b | 実存主義とは何か(実存主義はヒューマニズムである) | 人文書院 | サルトル全集-13- | [書誌] | |
b0310 | n1416 | 4-b0946-703061-b | 笑いの構造 | 角川書店 | 角川選書-061 | [書誌] | |
b0310 | n9146-あ | 4-b0946-703002-b | 三太郎の日記(捕遺) | 角川書店 | 選書-002★ | [書誌] | |
b0310 | n121 | 4-b0946-703108-b | 日本人の思想体験 | 角川書店 | 選書-108 | [書誌] | |
a0210 | n002 | 4-00-sy249-a | 近代日本の民間学 | 岩波書店 | 新書黄249 | [書誌] | |
a0210 | n104 | 4-00-sy002-a | 哲学の現在 | 岩波書店 | 新書黄新002 | [書誌] | |
a0210 | n104 | 4-00-sy276-a | 術語集(気になることば) | 岩波書店 | 新書黄新276 | [書誌] | |
a0210 | n11646 | 4-00-sb050-a | 弁証法とはどういうものか | 岩波書店 | 新書青0050 | [書誌] | |
a0210 | n11646 | 4-00-sb050-a | 弁証法とはどういうものか | 岩波書店 | 新書青0050 | [書誌] | |
a0210 | n13302 | 4-00-sb135-a | 現代哲学入門 | 岩波書店 | 新書青0135 | [書誌] | |
a0210 | n12102 | 4-00-sb257-a | 現代日本の思想(その五つの渦) | 岩波書店 | 新書青0257 | [書誌] | |
a0210 | n12102 | 4-00-sb257-a | 現代日本の思想(その五つの渦) | 岩波書店 | 新書青0257 | [書誌] | |
a0210 | n1598 | 4-00-sb262-a | 一日一言(人類の知恵) | 岩波書店 | 新書青0262 | [書誌] | |
a0210 | n3615 | 4-00-sb387-a | 近代人の疎外 | 岩波書店 | 新書青0387 | [書誌] | |
a0210 | n3615 | 4-00-sb387-a | 近代人の疎外 | 岩波書店 | 新書青0387 | [書誌] | |
a0210 | n3615 | 4-00-sb387-a | 近代人の疎外 | 岩波書店 | 新書青0387 | [書誌] | |
a0210 | n3615 | 4-00-sb387-a | 近代人の疎外 | 岩波書店 | 新書青0387 | [書誌] | |
a0210 | n116 | 4-00-sb452-a | 現代論理学入門 | 岩波書店 | 新書青0452 | [書誌] | |
a0210 | - | 4-00-sb543-a | マルクス・エンゲルス小伝 | 岩波書店 | 新書青0543 | [書誌] | |
a0210 | n7861 | 4-00-sb860-a | 山の思想史 | 岩波書店 | 新書青0860 | [書誌] | |
a0210 | n122 | 4-00-jp74010378-a | 中国の隠者(乱世と知識人) | 岩波書店 | 新書青0872 | [書誌] | |
a0210 | n1311 | 4-00-sb983-a | 知者たちの言葉 | 岩波書店 | 新書青0983 | [書誌] | |
a0210 | n1302 | 4-00-sbn061-a | 思想の自由の歴史 | 岩波書店 | 新書青新0061/C01 | [書誌] | |
a0210 | n101 | 4-00-sr023-a | 哲学入門 | 岩波書店 | 新書赤023 | [書誌] | |
a0210 | n101 | 4-00-sr023-a | 哲学入門 | 岩波書店 | 新書赤023 | [書誌] | |
a0010 | n081 | 4-00-jp81018233-a | 見える家と見えない家 | 岩波書店 | 叢書文化の現在-03 | [書誌] | |
a0210 | n134942 | 4-314-jp68001947-a | 現象学とは何か | 紀伊国屋書店 | 新書A-36 | [書誌] | |
a1210 | n104 | 4-a22d-jp62009419-a | 邂逅 | 基督教学徒兄弟団 | 兄弟選書 | [書誌] | |
a0010 | n1238 | 4-a21h-h481120-a | 新釈大学中庸 | かなへ書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n12383 | 4-a8b-jp74006957-1a | 人間学(人間史観的立場より考察せる論語)-上- | ヨシダ財政社会法規研究会 | - | [書誌] | |
a0010 | n12384 | 4-a21i-h470320-a | 孟子新釈 | 学修社 | - | [書誌] | |
a0010 | n12383 | 4-625-jp58001929-a | 論語解義〔増訂〕 | 明治書院 | - | [書誌] | |
c0010 | n4983 | 4-89203-085-6 | メビウス身体気流法 | 平河出版社 | - | [書誌] | |
a0210 | n031 | 4-06-jp64011534-a | 現代思想事典 | 講談社 | 現代新書-0024 | [書誌] | |
c0210 | n159 | 4-06-115640-3 | 生きることと考えること | 講談社 | 現代新書-0240 | [書誌] | |
c0210 | n104 | 4-06-115685-3 | 正しく考えるために | 講談社 | 現代新書-0285 | [書誌] | |
c0210 | n104 | 4-06-115685-3 | 正しく考えるために | 講談社 | 現代新書-0285 | [書誌] | |
b0210 | n104 | 4-b2253-157016-b | 哲学の復興 | 講談社 | 現代新書-0301 | [書誌] | |
b0210 | n104 | 4-b2253-157016-b | 哲学の復興 | 講談社 | 現代新書-0301 | [書誌] | |
a0210 | n1349 | 4-06-GS0345-a | ウィトゲンシュタイン | 講談社 | 現代新書-0345 | [書誌] | |
b0210 | n1504 | 4-b2253-157573-b | 状況倫理ノート | 講談社 | 現代新書-0357 | [書誌] | |
b0210 | n134922 | 4-b2253-455017-b | ニーチェとの対話 | 講談社 | 現代新書-0501 | [書誌] | |
c0210 | n9027 | 4-06-148857-0 | ジョークの哲学 | 講談社 | 現代新書-0857 | [書誌] | |
c0210 | n1302 | 4-06-148977-1 | 哲学の歴史 | 講談社 | 現代新書-0977 | [書誌] | |
c0210 | n1355 | 4-06-148989-5 | ミシェル・フーコー | 講談社 | 現代新書-0989 | [書誌] | |
c0210 | n4909 | 4-06-149056-7 | 「気」の不思議 | 講談社 | 現代新書-1056 | [書誌] | |
c0210 | n2105 | 4-06-149079-6 | 江戸の無意識 | 講談社 | 現代新書-1079 | [書誌] | |
c0210 | n126 | 4-06-149123-7 | はじめてのインド哲学 | 講談社 | 現代新書-1123 | [書誌] | |
c0210 | n3992 | 4-06-149163-6 | 孫子を読む | 講談社 | 現代新書-1163 | [書誌] | |
c0210 | n13494 | 4-06-149401-5 | これがニーチェだ | 講談社 | 現代新書-1401 | [書誌] | |
c0210 | n311234 | 9784062879965 | 今こそアーレントを読み直す | 講談社 | 現代新書-1996 | [書誌] | |
a0210 | n1219 | 4-334-jp65000139-a | 危険な思想家 | 光文社 | カッパ・ブックス | [書誌] | |
b0210 | n1482 | 4-b2271-00169-b | 手相術(自分で、自分の成功が予知できるか) | 光文社 | カッパ・ブックスB-169 | [書誌] | |
c0210 | n12383 | 9784334035389 | 『論語』でまともな親になる | 光文社 | 光文社新書-435 | [書誌] | |
z9410 | - | 4-7845-03267-10 | 季刊クライシス -1- | 社会評論社 | - | [書誌] | |
z9410 | - | 4-7845-03267-y801 | 季刊クライシス -2- | 社会評論社 | - | [書誌] | |
z9410 | n105 | 4-7917-3629-y782 | 現代思想・1978.5(特集=マルクス主義は終ったか) | 青土社 | 現代思想-vol.6-5 | [書誌] | |
z9410 | n105 | 4-7917-63629-12 | 現代思想・臨時増刊1979.6.(総特集=1920年代の光と影) | 青土社 | 現代思想-vol.7-8 | [書誌] | |
c1010 | n904 | 4-476-03151-X | 夢の神話学 | 第三文明社 | - | [書誌] | |
a0010 | n0491 | 4-7660-jp74005294-a | 一銭五厘の旗 | 暮しの手帖社 | - | [書誌] | |
a0210 | n11646 | 4-380-s0011-a | 哲学入門 | 三一書房 | 三一新書-0011 | [書誌] | |
a1210 | n7601 | 4-380-jp53007078-a | 音楽はどう思想を表現するか | 三一書房 | 三一新書-0065 | [書誌] | |
a0210 | n104 | 4-380-s0403-a | 現代思想入門 | 三一書房 | 三一新書-0403 | [書誌] | |
b1310 | n1355 | 4-326-no135-a | サルトル | 勁草書房 | 思想学説全書-13- | [書誌] | |
a1010 | n12149 | 4-r2-R1L1s-a | 折多く柴乃記(3冊揃) | 書写本 | - | [書誌] | |
c8010 | n9146 | 4-480-04024-2 | 生きることの意味(ある少年のおいたち) | 筑摩書房 | 筑摩少年図書館-24- | [書誌] | |
a0210 | n113 | 4-408-jp66000208-a | 哲学的人生論 | 実業之日本社 | 実日新書カルチュア006 | [書誌] | |
b0010 | n19824 | 4-b6100-032732-b | 人間であること、人間となること | 聖文舎 | - | [書誌] | |
c0010 | n16049 | 4-87928-024-0 | DISCOVERY(ディスカバリー) | 三宝出版 | - | [書誌] | |
a0010 | n1596 | 4-06-jp74000107-a | レディー・パワー時代の青春の生き方 | 講談社 | - | [書誌] | |
a0310 | n159 | 4-479-h670320-a | 真実の探求 | 大和書房 | 講座・人生の探求-2- | [書誌] | |
a0310 | n159 | 4-479-h670420-a | 愛の探求 | 大和書房 | 講座・人生の探求-3- | [書誌] | |
a0310 | n159 | 4-479-h670520-a | 青春の探求 | 大和書房 | 講座・人生の探求-4- | [書誌] | |
b0010 | n1416 | 4-b8005-23111-b | 羨望と感謝 | みすず書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n3614 | 4-314-h770725-a | 生きるということ | 紀伊国屋書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n147 | 4-a00-h971001-a | 光からの癒し | 自費出版 | - | [書誌] | |
c0010 | n147 | 4-89203-189-5 | 意識の中心 | 平河出版社 | MindBooks | [書誌] | |
c0210 | n304 | 4-10-610003-7 | バカの壁 | 新潮社 | 新潮新書-003 | [書誌] | |
c0210 | n304 | 4-10-610149-1 | 超バカの壁 | 新潮社 | 新潮新書-149 | [書誌] | |
c0210 | n15979 | 9784106103933 | 知的余生の方法 | 新潮社 | 新潮新書-393 | [書誌] | |
a0310 | n159 | 4-10-jp74007124-a | 決断の条件 | 新潮社 | 新潮選書 | [書誌] | |
c0310 | n130 | 4-10-600327-9 | 哲学からのメッセージ | 新潮社 | 新潮選書 | [書誌] | |
a0210 | n3635 | 4-406-jp68004020-a | 現代トロツキズム批判 | 新日本出版社 | 新日本新書-056 | [書誌] | |
c0010 | - | 4-88481-064-3 | 神智学大要-1-エーテル体 | たま出版 | - | [書誌] | |
b0310 | n2808 | 4-b2253-453480-b | 人類の知的遺産-48-キルケゴール | 講談社 | 人類の知的遺産 | [書誌] | |
b0310 | n2808 | 4-b2253-453541-b | 人類の知的遺産-54-ニーチェ | 講談社 | 人類の知的遺産 | [書誌] | |
b0310 | n2808 | 4-b2253-453055-b | 人類の知的遺産-5-老子・荘子 | 講談社 | 人類の知的遺産 | [書誌] | |
b0310 | n2808 | 4-b2253-453064-b | 人類の知的遺産-6-墨子 | 講談社 | 人類の知的遺産 | [書誌] | |
c0010 | n9136-う | 4-8457-0161-8 | 分裂病者のダンスパーティ | リブロポート | - | [書誌] | |
c0010 | n9146-つ | 4-480-84191-1 | 老いの生きかた | 筑摩書房 | こころの本 | [書誌] | |
b1310 | n080 | 4-b4622-170007-b | プラトン-2- | 中央公論社 | 中公バックス・世界の名著-7 | [書誌] | |
a0210 | n1164 | 4-422-jp53007034-a | 弁証法入門 | 創元社 | 創元新書 | [書誌] | |
a0210 | n1353 | 4-422-jp54002121-a | パスカル | 創元社 | 永遠の言葉シリーズ | [書誌] | |
a1310 | n101 | 4-14-cs27-a | 哲学(現代の知的状況)-上- | 日本放送出版協会 | 市民大学叢書-27 | [書誌] | |
b1310 | n114 | 4-b7710-11048-b | 人間と死 | 法政大学出版局 | 叢書ウニベルシタス | [書誌] | |
c0210 | n4611 | 4-480-05612-2 | 生命観を問いなおす | 筑摩書房 | ちくま新書-012 | [書誌] | |
c0210 | n1049 | 4-480-06179-7 | 思想なんかいらない生活 | 筑摩書房 | ちくま新書-479 | [書誌] | |
c0210 | n104 | 4-480-06280-7 | 無思想の発見 | 筑摩書房 | ちくま新書-497 | [書誌] | |
b1310 | n080 | 4-b4622-170011-b | 司馬遷 | 中央公論社 | 世界の名著-11 | [書誌] | |
c1210 | n1265 | 4-12-100036-6 | 荘子 | 中央公論社 | 中公新書-0036 | [書誌] | |
b1210 | n3623 | 4-b4622-073092-b | 肉食の思想(ヨーロッパ精神の再発見) | 中央公論社 | 中公新書-0092 | [書誌] | |
b1210 | n134922 | 4-b4622-073235-b | ニーチェ | 中央公論社 | 中公新書-0235 | [書誌] | |
b1210 | n116 | 4-b4622-073297-b | パラドックス | 中央公論社 | 中公新書-0297 | [書誌] | |
b1210 | n116 | 4-b4622-070448-b | 詭弁論理学 | 中央公論社 | 中公新書-0448 | [書誌] | |
c1210 | n49014 | 4-12-100686-0 | 死をどう生きたか | 中央公論社 | 中公新書-0686 | [書誌] | |
c1210 | n23004 | 4-12-100770-0 | 風景の現象学 | 中央公論社 | 中公新書-0770 | [書誌] | |
c1210 | n23004 | 4-12-100770-0 | 風景の現象学 | 中央公論社 | 中公新書-0770 | [書誌] | |
c1210 | n361 | 4-12-100861-8 | モダンの脱構築 | 中央公論社 | 中公新書-0861 | [書誌] | |
c0010 | n104 | 4-7571-4067-3 | 〈反〉哲学教科書 | NTT出版 | - | [書誌] | |
b0010 | n3615 | 4-b4968-200044-b | 文化を越えて | TBSブリタニカ | - | [書誌] | |
b0310 | n1161 | 4-b2429-50004-b | 感情人間・論理人間 | ごま書房 | GomaSelect-S004 | [書誌] | |
b0310 | n3119 | 4-b3894-30306-b | ファシズムの大衆心理-上- | せりか書房 | せりか叢書-03 | [書誌] | |
b1010 | n80101 | 4-b8005-04551-b | 言葉 | みすず書房 | - | [書誌] | |
b1010 | n13458 | 4-b8005-19481-b | 無限の逆説 | みすず書房 | - | [書誌] | |
b0310 | n31684 | 4-b8005-19511-b | 黒い皮膚・白い仮面 | みすず書房 | フランツ・ファノン著作集-1 | [書誌] | |
b1010 | n12102 | 4-b0385-760059-b | 鬼火(怨念の系譜) | 以文社 | - | [書誌] | |
a0010 | n199 | 4-309-jp64010438-a | 人間の復興 | 河出書房新社 | - | [書誌] | |
a0310 | n134 | 4-a14-jp43037035-a | ジムメルの経済哲学 | 改造社 | 文化哲学叢書-03 | [書誌] | |
b3010 | n1302 | 4-b1023-350051-b | 哲学とはなにか | 学文社 | (北樹出版) | [書誌] | |
a0310 | n1313 | 4-00-jp74007483-a | プラトン全集-13-ミノス・法律 | 岩波書店 | - | [書誌] | |
a0310 | n13464 | 4-00-jp74002743-a | マルクスの人間疎外論 | 岩波書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n304 | 4-00-jp46049549-a | 教養と文化の基礎 | 岩波書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n901 | 4-00-jp74012441-a | 芸術論の試み | 岩波書店 | - | [書誌] | |
c0010 | n2011 | 4-00-001204-5 | 戦争論 | 岩波書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n134946 | 4-00-jp59008007-a | 知識・信仰・懐疑 | 岩波書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n101 | 4-00-jp54001924-a | 哲学概論 | 岩波書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n104 | 4-00-jp46065203-a | 哲学及哲学史研究 | 岩波書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n12125 | 4-00-h820910-a | 本居宣長 | 岩波書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n104 | 4-00-jp74006473-a | 遊びと人間 | 岩波書店 | - | [書誌] | |
a0310 | n94028 | 4-00-h830124-a | トーマス・マン | 岩波書店 | 20世紀思想家文庫-01 | [書誌] | |
a0310 | n801 | 4-00-h830124_1-a | チョムスキー | 岩波書店 | 20世紀思想家文庫-02 | [書誌] | |
a0310 | n778238 | 4-00-h830124_2-a | エイゼンシュテイン | 岩波書店 | 20世紀思想家文庫-03 | [書誌] | |
a0310 | n72335 | 4-00-h830214-a | ピカソ | 岩波書店 | 20世紀思想家文庫-05 | [書誌] | |
a0310 | n2893 | 4-00-h831129-a | ウィーナー | 岩波書店 | 20世紀思想家文庫-11 | [書誌] | |
c0310 | n1216 | 4-00-004417-6 | 和辻哲郎 | 岩波書店 | 20世紀思想家文庫-17 | [書誌] | |
a0310 | n104 | 4-00-jp79022894-a | 共通感覚論(知の組みかえのために) | 岩波書店 | 現代選書-027 | [書誌] | |
c0310 | n104 | 4-00-004696-9 | 共通感覚論(知の組みかえのために) | 岩波書店 | 現代選書-027 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-00-jp51002678-a | 三木清全集 -1-人生論ノート他 | 岩波書店 | 三木清全集 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-00-jp51002679-a | 三木清全集 -2-史的観念論の諸問題他 | 岩波書店 | 三木清全集 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-00-jp51002680-a | 三木清全集 -3-唯物史観研究他 | 岩波書店 | 三木清全集 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-00-jp51002681-a | 三木清全集 -4-知識哲学他 | 岩波書店 | 三木清全集 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-00-jp51002682-a | 三木清全集 -5-哲学諸論稿 | 岩波書店 | 三木清全集 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-00-jp51002683-a | 三木清全集 -6-歴史哲学・社会科学概論 | 岩波書店 | 三木清全集 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-00-jp51002684_1-a | 三木清全集 -7-哲学入門・技術哲学他 | 岩波書店 | 三木清全集 | [書誌] | |
c0310 | n138 | 4-00-003731-5 | はじまりのレーニン | 岩波書店 | 精神史発掘 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-00-jp51003388-a | 西田幾多郎全集-13-小篇 | 岩波書店 | 西田幾多郎全集 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-00-jp51003877-a | 西田幾多郎全集-3- | 岩波書店 | 西田幾多郎全集 | [書誌] | |
a0310 | n134 | 4-00-jp43045413-a | 精神科学の基本問題 | 岩波書店 | 哲学叢書-08 | [書誌] | |
a1310 | n12108 | 4-00-jp74012152-aS67 | 日本思想大系(全67巻揃) | 岩波書店 | 日本思想大系 | [書誌] | |
a3010 | n36331 | 4-87369-jp74009803-a | 史的唯物論の成立 | 季節社 | - | [書誌] | |
a0010 | n104 | 4-314-jp84005651-a | 自然・文明・学問 | 紀伊国屋書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n13432 | 4-a415-jp48010199-a | ドイツ国民に告ぐ | 玉川出版部 | - | [書誌] | |
b1310 | n3616 | 4-b2449-131710-b | 極東の魂 | 公論社 | 公論選書-08 | [書誌] | |
b0010 | n1028 | 4-b7122-551151-b | 比較思想の先駆者たち | 広池学園出版部 | - | [書誌] | |
a3010 | n13433 | 4-335-h490225-a | シェリング研究 | 弘文堂 | - | [書誌] | |
b1010 | n108 | 4-b2281-100150-b | 講座・現代の哲学-5-超越の座標(完) | 弘文堂 | - | [書誌] | |
a0010 | n104 | 4-7697-jp46000798-a | 懺悔としての哲学 | 弘文堂書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n104 | 4-7697-jp46000798-a | 懺悔としての哲学 | 弘文堂書房 | - | [書誌] | |
c3010 | n3898 | 4-7710-0325-4 | レヴィ=ストロースとその周辺(構造分析批判) | 晃洋書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n1346 | 4-87534-jp90019820-a | ショーペンハウアー論 | 行路社 | - | [書誌] | |
a0010 | n104 | 4-06-jp66005821-a | 古典の世界から | 講談社 | - | [書誌] | |
b0010 | - | 4-b2253-150552-b | 日本人の精神構造(イザヤ・ベンダサンの批評にこたえて) | 講談社 | - | [書誌] | |
a3010 | n130 | 4-a416-BA44859350-a | 哲学史入門(上下揃) | 高山書院 | - | [書誌] | |
b3010 | n134942 | 4-b2363-00028-b | 現象学と弁証法的唯物論 | 合同出版 | - | [書誌] | |
b3010 | n80101 | 4-b2363-09002-b | 言語哲学試論 | 合同出版 | - | [書誌] | |
c0310 | n36206 | 4-87893-605-3 | 現代社会批判/市民社会の彼方へ | 作品社 | 現在との対話-5- | [書誌] | |
b1010 | - | 4-b2726-822053-b | 日本人の精神構造(西田哲学の示唆するもの) | 三一書房 | - | [書誌] | |
b1310 | n11646 | 4-b2726-771001-b | 梅本克己著作集-1-主体性論-1- | 三一書房 | 梅本克己著作集 | [書誌] | |
a0310 | n13492 | 4-8379-jp46001861-a | 文化の哲学 | 三笠書房 | 現代叢書-48- | [書誌] | |
a0010 | n101 | 4-7833-jp65002101-a | 哲学と宗教及び科学(哲学概説) | 三和書房 | - | [書誌] | |
a3010 | n104 | 4-7828-jp81027963-a | 流れとよどみ(哲学断章) | 産業図書 | - | [書誌] | |
c0010 | n | 4-7837-1523-8 | 季刊思潮1989No.6 | 思潮社 | 季刊思潮 | [書誌] | |
a3310 | n105 | 4-a00-AN10214110-a | ヘーゲル学報-1- | 自費出版 | (京都ヘーゲル読書会) | [書誌] | |
a3310 | n105 | 4-a00-hh920320-a | ヘーゲル学報-2- | 自費出版 | (京都ヘーゲル読書会) | [書誌] | |
a3310 | n105 | 4-a00-hi030530-a | ヘーゲル学報-5- | 自費出版 | (京都ヘーゲル読書会) | [書誌] | |
a0010 | n12155 | 4-a00-BA45023862-a | 渡辺翁追悼陽明学研究 | 自費出版 | (東亜学芸協会内同書刊行会) | [書誌] | |
a0010 | n12159 | 4-a00-h440320-a | 松陰読本 | 自費出版 | - | [書誌] | |
b3010 | n104 | 4-b3226-300015-b | 哲学新論 | 自由書房 | - | [書誌] | |
a0310 | n1116 | 4-8113-BA49544867-a | 唯物論-2-特集自然科学 | 汐文社 | 唯物論 | [書誌] | |
b3010 | n13464 | 4-b3033-55033-b | マルクスにおける科学と哲学〔増補改訂〕 | 社会思想社 | - | [書誌] | |
a0310 | n135 | 4-393-R1Lc9-a | マルセル著作集-6-人間、この問われるもの | 春秋社 | - | [書誌] | |
a0310 | n101 | 4-a83-jp49002310-a | 哲学以前 | 小山書店 | 小山文庫-05 | [書誌] | |
a0310 | n1219 | 4-a83-jp48011966-a | 読書と人生 | 小山書店 | 小山文庫-11 | [書誌] | |
a0010 | n104 | 4-a32g-jp46000750-a | 変革の哲学へ | 彰考書院 | - | [書誌] | |
b1010 | n1417 | 4-b3091-2045-b | 人間の攻撃心 | 晶文社 | 晶文選書-039 | [書誌] | |
a0010 | n1164 | 4-88004-h460320-a | 唯物弁証法読本 | 新興出版社 | - | [書誌] | |
a3010 | n100 | 4-a62-R1I0h-a | 哲学概論 | 新生堂 | - | [書誌] | |
b0010 | n104 | 4-b3162-303005-b | 考える愉しさ(梅原猛対談集) | 新潮社 | - | [書誌] | |
c1010 | n801 | 4-7885-0363-8 | ディスクールの理論 | 新曜社 | - | [書誌] | |
a0010 | n16934 | 4-915263-jp83027704-a | 人智学の現況 | 人智学出版社 | - | [書誌] | |
b0010 | n36926 | 4-b3266-000019-b | 老い-下- | 人文書院 | - | [書誌] | |
c0310 | n102 | 4-7907-0223-5 | 文明と思想 | 世界思想社 | 世界思想ゼミナール | [書誌] | |
c1010 | n1355 | 4-7952-5773-6 | 知への散策 | 星雲社 | (夏目書房) | [書誌] | |
a0010 | n1353 | 4-87950-jp68002718-a | パスカルとわれらの心 | 清水弘文堂書房 | - | [書誌] | |
c0010 | n105 | 4-88866-082-4 | 省察-1- | 西田書店 | 省察 | [書誌] | |
c0010 | n129 | 4-88096-024-1 | 聖なる意識の目ざめ | 青村出版社 | - | [書誌] | |
c1010 | n3679 | 4-7917-5025-X | インターコース(性的行為の政治学) | 青土社 | - | [書誌] | |
b1010 | n146 | 4-b3978-400023-b | ものぐさ精神分析 | 青土社 | - | [書誌] | |
c1010 | n104 | 4-7917-5488-3 | 意味の果てへの旅 | 青土社 | - | [書誌] | |
b1010 | n1404 | 4-b3978-400088-b | 幻想を語る | 青土社 | - | [書誌] | |
c1010 | n704 | 4-7917-5262-7 | 考える皮膚(触覚文化論) | 青土社 | - | [書誌] | |
b1010 | n3611 | 4-b3978-400334-b | 行為の代数学 | 青土社 | - | [書誌] | |
c1010 | n1355 | 4-7917-5091-8 | 不死のワンダーランド | 青土社 | - | [書誌] | |
b1010 | n0071 | 4-b3978-400195-b | 文法的人間(Grammatical Man) | 青土社 | - | [書誌] | |
c1010 | n49137 | 4-7917-5084-5 | 眠ること夢みること | 青土社 | - | [書誌] | |
b1310 | n146 | 4-b3978-700005-b | フロイトと今日の精神分析 | 青土社 | 現代思想叢書 | [書誌] | |
c3010 | n115 | 4-250-82015-7 | 科学的理念と認識論 | 青木書店 | - | [書誌] | |
c0010 | n104 | 4-250-85052-8 | 自由と愛と(現代を生きる人間の哲学) | 青木書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n1313 | 4-a32-jp74007486-a | プラトーン全集-1- | 全国書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n363 | 4-422-h521010-a | 社会主義の定義 | 創元社 | - | [書誌] | |
b3010 | n701 | 4-b4202-460601-b | 美の論理 | 創元社 | - | [書誌] | |
a0010 | - | 4-422-- | プレゴーメナ | 創元社 | 哲学叢書 | [書誌] | |
c1010 | n114 | 4-88146-355-1 | 人間存在の探究 | 創言社 | - | [書誌] | |
c1010 | n114 | 4-88146-355-1 | 人間存在の探究 | 創言社 | - | [書誌] | |
a0010 | - | 4-915477-R1Hz1-a | 資本主義最終段階としての帝国主義 | 双文社 | - | [書誌] | |
a0010 | n130 | 4-657-jp46039533-a | 西洋哲学史概説 | 早稲田大学出版部 | - | [書誌] | |
a0310 | n122 | 4-657-h170128-a | 唐宋八大家文読本-1- | 早稲田大学出版部 | 先哲遺著追補漢籍国字解全書-30 | [書誌] | |
a1310 | n1417 | 4-8031-jp69019331-a | オルガスムの機能-上- | 太平出版社 | ライヒ著作集-1- | [書誌] | |
b3010 | n104 | 4-b4436-0036-b | 「考える」とは何か | 太陽出版 | - | [書誌] | |
a0010 | - | 4-272-R1Hvy-a | ロシア革命の先駆者達 | 大月書店 | - | [書誌] | |
c0010 | n80101 | 4-272-43037-8 | 言語的コミュニケーションと労働の弁証法 | 大月書店 | - | [書誌] | |
a0010 | - | 4-272-R1Rh8-a | 弁証法的・史的唯物論-上- | 大月書店 | - | [書誌] | |
b3310 | n13499 | 4-b4305-110120-b | ウィトゲンシュタイン全集-2-哲学的考察 | 大修館書店 | ウィトゲンシュタイン全集 | [書誌] | |
b3310 | n13499 | 4-b4305-110140-b | ウィトゲンシュタイン全集-4-哲学的文法-2- | 大修館書店 | ウィトゲンシュタイン全集 | [書誌] | |
b3310 | n13499 | 4-b4305-110150-b | ウィトゲンシュタイン全集-5-ウィーン学団・倫理学講話 | 大修館書店 | ウィトゲンシュタイン全集 | [書誌] | |
a0010 | n121 | 4-a41e-jp46001260-a | 日本学芸の道統 | 第一出版協会 | - | [書誌] | |
a0010 | n113 | 4-8042-h301020-a | 人生論 | 第一書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n113 | 4-8042-h301020-a | 人生論 | 第一書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n135 | 4-8042-jp47030915-a | 精神力 | 第一書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n101 | 4-8042-h330315-a | 哲学概論 | 第一書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n104 | 4-8042-jp47010337-a | 哲学講話 | 第一書房 | - | [書誌] | |
b1310 | - | 4-b4604-30601-b | 哲学講義-1-認識1 | 筑摩書房 | - | [書誌] | |
b1010 | n704 | 4-b4604-84003-b | 美と宗教の発見(構造的日本文化論) | 筑摩書房 | - | [書誌] | |
b0010 | n209 | 4-b4622-010793-b | ホモ・ルーデンス〔普及版〕 | 中央公論社 | - | [書誌] | |
b0310 | n76114 | 4-b0039-182300-b | 音を視る、時を聴く(哲学講義) | 朝日出版社 | LECTURE BOOKS第3期-7- | [書誌] | |
a0010 | n114 | 4-a444-jp88036684-a | 人間の本質とその目的 | 哲文社 | - | [書誌] | |
a0010 | n120 | 4-486-jp65003104-a | 日本の伝統的文化 | 東海大学出版会 | - | [書誌] | |
a0010 | n12158 | 4-a45m-BA68539467-a | 弘道館記述義 | 東京開成館 | - | [書誌] | |
b3010 | - | 4-b5149-12079-b | 近代社会思想史 | 東京大学出版会 | - | [書誌] | |
b3010 | - | 4-b5149-12079-b | 近代社会思想史 | 東京大学出版会 | - | [書誌] | |
a3010 | n1145 | 4-490-jp64011601-a | 実存主義辞典 | 東京堂出版 | - | [書誌] | |
a0010 | n1164 | 4-497-h730410-a | マルクス主義認識論(認識と真理) | 東方書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n104 | 4-535-jp46000763-a | 学生と哲学 | 日本評論社 | 学生叢書-12 | [書誌] | |
a3010 | n3678 | 4-a5c-jp77016983-a | 女性解放へ(社会主義婦人運動論) | 日本婦人会議中央本部出版部 | - | [書誌] | |
c0010 | n120 | 4-537-07815-4 | 東洋思想がわかる | 日本文芸社 | 知の探求シリーズ | [書誌] | |
b3310 | n41011 | 4-b6955-6106-b | 数学の哲学 | 培風館 | 哲学の世界-06 | [書誌] | |
a0310 | n122 | a4-86115-jp40000361_2-a | 韓非子講義-下- | 博文館 | 支那文学全書-06 | [書誌] | |
b1310 | n13466 | 4-b6911-32813-b | キルケゴール著作集-11-死にいたる病・現代の批判 | 白水社 | - | [書誌] | |
c1310 | n1352 | 4-560-01886-3 | パンセ | 白水社 | イデー選書 | [書誌] | |
a0310 | n084 | 4-560-jp51001479-a | シュヴァイツァー著作集-2-わが生活と思想より | 白水社 | シュヴァイツァー著作集 | [書誌] | |
a0310 | n138 | 4-560-jp51004475-a | ベルジャーエフ著作集-8-わが生涯 | 白水社 | ベルジャーエフ著作集 | [書誌] | |
b1010 | n1216 | 4-b3355-0122-b | 現代思想の潮流 | 白石書店 | - | [書誌] | |
a0010 | n13404 | 4-b6971-jp74012476-a | 逆光の西欧 | 白馬書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n13404 | 4-b6971-jp74012476-a | 逆光の西欧 | 白馬書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n1145 | 4-8274-jp66005823-a | 実存のことば | 番町書房 | - | [書誌] | |
c0010 | n104 | 4-8350-3473-2 | 人間の輪郭(共生への理念) | 不二出版 | - | [書誌] | |
a3010 | n115 | 4-b7323-1015-b | 哲学のまなざし | 富士書店 | 富士叢書 | [書誌] | |
a3010 | n1342 | 4-7599-jp53016439-a | カントの哲学 | 風間書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n159 | 4-8312-jp58004350-a | 人生哲学 | 文理書院 | - | [書誌] | |
a0010 | n1133 | 4-8312-jp51003477-a | 人生論 | 文理書院 | - | [書誌] | |
a0310 | n080 | 4-256-jp52007400-a | キリスト教会とイスラム | 平凡社 | 思想の歴史-03 | [書誌] | |
b0310 | n13257 | 4-b7600-729060-b | ガリレオ | 平凡社 | 世界の思想家-06 | [書誌] | |
c1010 | n1157 | 4-8318-7169-9 | 神秘主義のエクリチュール | 法蔵館 | - | [書誌] | |
b3010 | n31123 | 4-b7729-107020-b | ハロルド・ラスキの政治思想 | 法律文化社 | - | [書誌] | |
b3010 | n133 | 4-b7729-107031-b | 実践の哲学 | 法律文化社 | - | [書誌] | |
c3010 | n111 | 4-589-01406-8 | 沈黙 | 法律文化社 | - | [書誌] | |
b3010 | n590 | 4-b1023-350079-b | ボルノオと家政哲学(或いは生活世界考) | 北樹出版 | - | [書誌] | |
b3010 | n104 | 4-b1023-350089-b | 光と神秘 | 北樹出版 | - | [書誌] | |
c3010 | n1349 | 4-89384-006-1 | 世界-内-存在の現象学 | 北樹出版 | - | [書誌] | |
b3010 | n1302 | 4-b1023-350008-b | 思想史の巨人たち | 北樹出版 | 現代思想選書 | [書誌] | |
c3010 | n101 | 4-89384-322-2 | 講座比較思想-2-日本の思想を考える | 北樹出版 | 講座比較思想 | [書誌] | |
c3010 | n114 | 4-89384-480-6 | 根源的問いの旅立ち | 北樹出版 | 叢書パイデイア-5 | [書誌] | |
b0010 | - | 4-b7904-664300-b | トインビーとあなたの対話 | 毎日新聞社 | - | [書誌] | |
b0010 | n304 | 4-b7904-660800-b | トインビーとの対話 未来を生きる | 毎日新聞社 | - | [書誌] | |
c0010 | n104 | 4-620-30704-1 | 実存からの冒険 | 毎日新聞社 | 知における冒険-4- | [書誌] | |
a0010 | n3316 | 4-624-jp68005326-a | 初期マルクス研究〔改訳版〕 | 未来社 | - | [書誌] | |
b0010 | n159 | 4-b8313-1043-b | 朝の論語 | 明徳出版社 | 講座・暁の鐘 | [書誌] | |
a3010 | n1059 | 4-a345-jp46000725-a | 哲学年鑑-第1輯-昭和17年版 | 靖文社 | - | [書誌] | |
a0010 | n1246 | 4-a833-h480910-a | 孟子全解 | 有精堂 | - | [書誌] | |
a3010 | n1313 | 4-650-jp60009011-a | プラトンとプラトン哲学 | 理想社 | - | [書誌] | |
b3010 | n401 | 4-b8905-188189-b | 科学的認識の基礎 | 理想社 | - | [書誌] | |
a3010 | n113 | 4-650-jp59003428-a | 哲学は何のために | 理想社 | - | [書誌] | |
b1010 | n1049 | 4-b8905-18849-b | 哲学者になれる絵本 | 理想社 | - | [書誌] | |
a0010 | - | 4-650-R1Gxd0-a | 哲学入門 | 理想社 | - | [書誌] | |
a0010 | n199 | 4-650-jp66005298-a | 出会い | 理想社 | 実存主義叢書-13 | [書誌] | |
c3010 | n1342 | 4-650-00352-0 | カントと日本文化 | 理想社 | 日本カント研究-02 | [書誌] | |
c3010 | n1349 | 4-326-15233-8 | ウィトゲンシュタインの言語論 | 勁草書房 | - | [書誌] | |
b3010 | n80101 | 4-b1836-058703-b | ことばへの道 | 勁草書房 | - | [書誌] | |
c3010 | n311 | 4-326-15294-X | ノージック(所有・正義・最小国家) | 勁草書房 | - | [書誌] | |
a0010 | n3633 | 4-326-jp71005751-a | マルクス主義の地平 | 勁草書房 | - | [書誌] | |
b3010 | - | 4-b1836-159303-b | もの・こと・ことば | 勁草書房 | - | [書誌] | |
b3010 | n12189 | 4-b1836-152023-b | 安藤昌益と自然真営道 | 勁草書房 | - | [書誌] |
2000年・
2001年・
2002年・
2003年・
2004年 2005年・ 2006年・ 2007年・ 2008年・ 2009年 2010年・ 2011年・ 2012年・ 2013年・ 2014年 2015年・ 2016年・ |