Bsearch 書籍案内

4-309-47020-3
書 名娘に語るお父さんの戦記
作 者水木しげる
出版社河出書房新社
シリーズb713A

memo
【抄・序】


【目次】


【本文】
p210
 ぼくはいつも思うのだが、軍隊とか戦争は、かなり近代的にみえるのだが、それは海軍サンの方で、陸軍の方は、昔の「白村江の戦い」などとそう変わっていないのではないかと思う。
 それは刀が鉄砲になっただけで、十人単位ぐらいのかたまりに長がおり、どなったり、なぐったりしながら、戦ったと思う。
 ぼくは入隊したとき、千年前の日本軍を感じてしまったほど、兵隊とか、軍隊というものは意外な感じだった。
 だからぼくは、大昔の神無月に出雲に神々が集まるとき、神々があばれるので、家の戸口に大きなしゃもじで、めしをベタッとへばりつけておくと、神々がそれをとって食べるということを、家内の里(出雲)できいたことがあったが、これをきいて、「なるほど」と思った。
 南方なんかで、行軍して腹がへると、土人に同じようなことをしたものだ。
 すると土人は、芋を戸口の前に置いて、家の中には誰もいないということがよくあった。



【後記・他・関連書】


【類本】
Bsearch  在庫検索 / 書誌検索
[前頁]

古書Project
the 古書